カリキュラム・講師

主な講師紹介

基本… 基本講座
選択… 選択講座

木村 勝

担当講座名

基本
人生100年・現役80歳時代のキャリア
選択
これからの働き方 Part1
選択
これからの働き方 Part2

尾久 陽子

担当講座名

基本
これからの多様なキャリア
選択
独立開業を知る

遠藤 和

担当講座名

基本
自分のキャリアの棚卸し

仁平 幸子

担当講座名

基本
これからのありたい姿の探求

幸野 友之

担当講座名

基本
つながるコミュニケーション

須藤 昭彦

担当講座名

基本
自分の強みを活かしたセカンドキャリアへ
選択
セルフマネジメント

土屋 洋子

担当講座名

基本
セカンドキャリアデザイニング

垂水 菊美

担当講座名

基本
コミットメント・アクションプラン
松木 安太郎

松木 安太郎

元サッカー日本代表/サッカー解説者

プロフィール

1957年(昭和32年)東京生まれ。小学4年生で読売クラブ
(現東京ヴェルディ)に入団。
高校時代にDFに転向し、16歳でトップチーム(当時日本リーグ2部)に昇格。
83年の日本リーグ初優勝をはじめ数々のタイトルを獲得。主将も務めた。日本代表としてメキシコW杯予選、アジア競技大会、ソウル五輪予選などに出場。
90年に現役引退。読売ユース監督、トップチームヘッドコーチを経て、93年ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)の監督に就任。同年と翌94年に第2ステージで優勝し、チャンピオンシップを制して2年連続優勝(Jリーグ最年少監督)。
98年セレッソ大阪監督、01年東京ヴェルディ監督を歴任。現在はテレビなどで解説者として活躍。

髙平 ゆかり

髙平 ゆかり

生涯生活設計コンサルタント
一般社団法人シニアセカンドキャリア推進協会代表理事
JADA(一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会)
主任講師/JADA PREP経営研究所研究員

プロフィール

内閣府官民人材交流センター主催再就職準備セミナー講師、
生涯現役の日制定普及委員会委員、渋谷区就労センター主催セミナー、
神奈川県労働局講演、高齢者・障害者雇用支援センター主催セミナー、
内閣府主催分科会パネリスト。

三浦 睦子

三浦 睦子

サプナ社会保険労務士法人代表社員
一般社団法人組織と個人の在り方研究会代表理事

プロフィール

高校教諭を経て人材派遣会社の教育トレーナーに転職。500名規模の正社員・契約社員の採用から育成、評価制度、昇給昇格制度を構築。2011年に独立し、雇用と
組織作りの専門家、社会保険労務士としてやりがいのある組織作りのために日々
活動。「より良い働き方」とは何かを経営者とともに考えて支援している。

仁平 幸子

仁平 幸子

オリーブキャリア代表/国家資格キャリアコンサルタント
1級キャリアコンサルティング技能士
CCA認定スーパーバイザー(キャリアカウンセリング協会)

プロフィール

社会や組織の中で、一人一人が自分らしいウェルビーイングな生き方や働き方ができるように、企業や行政等を中心にキャリア自律支援を行っている。特に、多様性を大切にした対話型支援を得意としており、「共に成長を楽しもう!」を軸として活動を展開している。また、キャリアコンサルタントの育成&成長支援にも力を注いでいる。日本キャリア・カウンセリング学会会員。

小野田 純二

小野田 純二

株式会社Career30.net 代表取締役

プロフィール

地方自治体の公共職業能力開発施設で20年IT人材育成に携わり、10代から60代まで幅広い年代層の就業支援を行う。現在は、国家資格2級キャリアコンサルティング技能士として転職支援に関わる一方で、研修用に特化したボードゲーム/
カードゲーム教材の開発と、体験型学習教材を使用したキャリア講座を実施・管理職向けメンタルヘルスラインケア研修・コミュニケーション研修・大学/大学院でのキャリア講座を実施している。

幸野 友之

幸野 友之

NPO法人ドラマケーション普及センター 理事長

プロフィール

1973年神戸市生まれ。法政大学卒。NPO法人ドラマケーション普及センター理事長として、企業研修やキャリア教育(コミュニケーション支援・人間関係づくり)に従事している。また青山学院大学社会情報学部附置社会情報研究センター特別研究員としても活動しおり、多世代が自分らしく学び合い、つながりを育める場づくりを大切にしています。著書に『カンタンなのにこんなに楽しい!中学・高校「学級レク」83』(学事出版)がある。

小澤 小百合

小澤 小百合

公認心理師/国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
両立支援コーディネーター

プロフィール

郵便局長時に民営化となり組織に不安を感じた社員たちのメンタル不調を改善し、笑顔で働ける組織となるよう尽力する。会社の相談室にて、2年間でのべ200名以上相談を受け、元気に働けるカウンセリングをする。退職後、発達障がい周辺者を
支援する「あしたの働き方研究所」を立ち上げ、理事に就任。「カウンセリングサービスこころの虹」を立ち上げ代表に就任する。

須藤 昭彦

須藤 昭彦

キャリアコンダクト株式会社 代表取締役

プロフィール

電機メーカーにて営業、安全衛生管理・危機管理など28年間勤務。
転職後、キャリアコンサルタントとして東京しごとセンターで5年間経験を積み、独立。主に企業向けのキャリア研修や人材・組織開発研修およびキャリア面談を行っている。これまで3千人以上のキャリアに関わり、若者からミドル・シニア向けの研修を年間60件以上実施中。1級キャリアコンサルティング技能士を取得後、後進の育成にも務めている。

大江 加代

大江 加代

株式会社オフィス・リベルタス 代表取締役

プロフィール

大手証券会社に勤務していた22年間、一貫して給与所得者の積立による資産形成
業務に携わる。2012年に独立し、資産形成、投資信託、確定拠出年金、定年前後のマネープランをテーマとする講演を中心に執筆活動も行っている。
厚生労働省 社会保障審議会 企業年金・個人年金部会 委員でもある。

土屋 洋子

土屋 洋子

国家資格 キャリアコンサルタント
2級キャリアコンサルティング技能士

プロフィール

⼤⼿製薬会社⼈事部で⼈事管理業務などに従事。
退職後は、大手企業や官公庁での、キャリアデザイン、仕事と介護の両立、コミュニケーションなどに関する研修講師として登壇多数。受講者の意欲と能⼒を引き出し、⼈も社会も元気になることを⽬指している。
また個別のキャリアカウンセリングを通じて、“自分らしく主体的に生きていくこと”をサポート。
⼤学での講義、キャリアコンサルタントの養成にも携わっている。

三浦 豪太

三浦 豪太

順天堂大学大学院医学部・加齢制御医学講座博士号取得、
アンチエイジングリーダー養成機構専務理事、
NPO法人ナスターレース協会理事長、
国連 WFP協会顧問、慶応義塾大学特任准教授

プロフィール

米国ユタ大学スポーツ生理学部卒業。執筆活動やプロスキーヤーとして活動。
現在、ミウラ・ドルフィンズ低酸素・高酸素室のトレーニングシステム開発研究所長、低酸素下においての遺伝子発現・抑制の研究を行い、子供から高齢者までの幅広い年齢層のトレーニングプログラムを国内外で数多く手がけている。

金田 絵美

金田 絵美

日本ヨーガ瞑想協会本部講師 サティガーデン 代表

プロフィール

都内を拠点に、スタジオやオフィス出張ヨガを実施。
最近では企業向けストレス対策セミナー、などの依頼が多く多数実施。
資格等:日本ヨーガ瞑想協会 本部講師/(社)マインドフルネス瞑想協会 認定講師/
全米ヨガアライアンス200時間 修了/椅子ヨガ指導者養成講座修了/
整形外科ヨガ認定講師

水谷 真希子

水谷 真希子

管理栄養士
腎臓病療養指導士・NST専門療法士

プロフィール

2003年より臨床の現場で活動し、現在は慈恵医大にて腎臓病を中心に多様な診療科で栄養指導を行っています。NST専門療法士としてもチーム医療に関わり、患者さん一人ひとりに寄り添った食のサポートを心がけています。
Instagramでは減塩レシピを発信中。日常の家庭料理にも活かせる、実践的で続けやすい食の工夫をお届けしています。

入江 眞知子 氏

入江 眞知子

プロフィール

銀行勤務と披露宴の司会業を25年。退職後は日野原重明先生が立ち上げた「新老人の会」に参加。現在は「新老人の会東京」で世話人や、模擬患者ボランティアや認定NPO法人プラチナ・ギルドの会、一般社団法人あしたの働き方研究所など多数の社会活動をする。
コロナ禍では、オンラインコミュニティ「タノシニアン」の立ち上げに参画し、デジタル推進員として多方面の学びや繋がりを広げている。趣味の動画撮影・編集では「楽しい」をモットーに人生の彩りを応援。VRや360度カメラなどのツールにも挑戦している。

尾久 陽子

尾久 陽子

おぎゅう行政書士事務所・居宅介護支援
事業所パレットなんでも相談室代表
一般社団法人みんなのプライド代表理事

プロフィール

行政書士、公認心理師、社会福祉士、FP、キャリアコンサルタントなどの資格を活かし、ライフキャリア設計から創業、コミュニティづくりを後押しするセミナーには定評がある。
千葉県よろず支援拠点「自分も地元も仕事も知るだけで強くなる創業準備セミナー」「50代からのはじめての創業講座」等
著書「好きを仕事に!」「セカンドキャリアアドバイザー講座」等。

横山 啓太郎

横山 啓太郎

東京慈恵会医科大学・教授

プロフィール

1995年地下鉄サリン事件発生時に重症例にサリン拮抗薬を使用した特殊な透析を行い、その内容が米国医学会誌(JAMA)に掲載され、同年の米国腎臓病学会で講演を行った。
1998年に母校の東京慈恵会医科大学に戻り、約200に及ぶ研究が英文誌で掲載された。2016年我が国の大学病院で初めての行動変容外来設立。新しい試みを「健康をマネージメントする」などの著書で発信し、薬のみに頼らない健康メソッドを科学的に体系化している。2025年より新宿弁天内科クリニック副院長を務め、行動変容外来の実践の場を広げている。

丸田 孝明

丸田 孝明

一般社団法人調布アイランド 代表理事

プロフィール

2012年 2012年 調布と調布飛行場で繋がる伊豆諸島双方を活性化するため市内の経営資源を活用した一般社団法人調布アイランドを立ち上げる。
2013年 NHK総合テレビ「サキどり」ひと味違うゾ!社会を変える"シニア起業"でも取り上げられた。

木村 勝

木村 勝

リスタートサポート木村勝事務所
国立大学法人 電気通信大学(特任講師、非常勤)

プロフィール

日経ビジネス、週刊ダイヤモンド、週刊エコノミスト、THE21(PHP社)等にて働き方に関するコメント多数寄せるとともに、企業、各種団体・公共団体等においてシニア社員活性化のための講演・セミナーを精力的に行っている。
資格:ライフデザイン・アドバイザー(BAA)、行政書士、心理相談員(THP)
著書:『働けるうちは働きたい人のためのキャリアの教科書』(朝日新聞出版)、最新刊に『老後のお金に困りたくなければ ”半”個人事業主になりなさい』(日本実業出版社)がある。

遠藤 和

遠藤 和

2級キャリアコンサルティング技能士
米国CCE.,Inc認定 GCDF-Japan(No.00068-JP)
米国CCE.,Inc.認定 キャリアカウンセリングスキルホルダー
キャリアカウンセリング協会認定 スーパーバイザー

プロフィール

株式会社リクルートの総合人材サービス事業部門にて、求人情報誌のメディア
企画、地域活性事業部にて、省庁、地方自治体のコンサルティング事業に携わる。キャリア・カウンセラー資格取得後、自治体や、大手企業、全国の大学などで
キャリア開発支援やプログラム開発およびキャリアコンサルティング、研修に携わる。2004年に株式会社キャリアアンドブリッジ起業。現在、大学生から
社会人、ミドルシニア層のキャリア支援に携わり22年の実績を持つ。
支援実績:大手企業・自治体・大学(筑波大学、上智大学短期大学部、他多数)、キャリアカウンセリング協会 認定講師

垂水 菊美

垂水 菊美

株式会社キャリアンサンブル 代表取締役

プロフィール

キャリアコンサルタントとして、多様な⼈がともにいきいきと働き、⽣涯を通じて⾃分らしく成⻑する社会づくりを⽬指す。講師とキャリアカウンセリング活動、専門家を集めてのプロジェクトチーム結成・運営も行う。テーマは、キャリアデザイン、ダイバーシティ&インクルージョンなど。キャリアコンサルタント養成指導にも携わる。国家資格キャリアコンサルタント更新学習「ダイバーシティ&インクルージョンによる多様性と心理的安全性の高い職場づくり支援」(キャリアカウンセリング協会)を担う。

氏家 祥美

氏家 祥美

FP事務所ハートマネー代表
ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタント

プロフィール

旅行会社で勤務後、2005年FP会社の設立に参画し、2010年FP事務所ハートマネー代表となり現在に至る。
マネー、キャリア、生涯学習の3つ視点と豊富な相談実績から、必要なことを生活者目線でわかりやすく伝える。
「高校家庭基礎」教科書執筆や、大学非常勤講師として若者世代への金融リテラシー普及に努める傍ら、筑波大学キャリアプロフェッショナル養成講座ほか、多数の企業や金融機関にて、定年前後のお金の研修・講座を担当。

小島 貴子

小島 貴子

前東洋大学理工学部生体医工学科准教授
キャリアカウンセラー

プロフィール

多数の企業で採用・人材育成コンサルタント及びプログラム作成と講師を務めている。三菱銀行(現・三菱UFJ 銀行)勤務。出産退職後、7年間の専業主婦を経て、 91年に埼玉県庁に職業訓練指導員として入庁。キャリアカウンセリングを学び、
職業訓練生の就職支援を行い、7年連続で就職率 100%を達成する。
「就職迷子の若者たち」(集英社新書)、「がんばる中高年実践就職塾」( メディアファクトリー)など20冊以上の著書。

お電話でのお問い合わせ

受付 9:00~17:30
(土日祝日、年末年始を除く)

メールでのお申込・お問い合わせ

お問い合わせはこちら